長寿犬〈柴雑種〉 開(カイ)、開運を願って
満19才(左の写真) 1994年8月初旬生まれ(右の写真は若かりし頃)、20年目に入りました。
人間年齢110歳位
今は、目もあまり見えず、耳もほとんど聞こえませんがそれでも調子のいい時は300m位歩きます。そして元気です。
長寿の秘訣 犬の気持ちになって愛すること 穏やかな毎日であること
毎日していること ・早寝早起き ・歯磨き ・下半身シャワー(おむつしてます)
そして耳の近くで歌を歌ってやる「あなたに会えて・・・」
大切な家族です。
新潟中央病院で働く看護師たちの普段の生活を紹介します。
長寿犬〈柴雑種〉 開(カイ)、開運を願って
満19才(左の写真) 1994年8月初旬生まれ(右の写真は若かりし頃)、20年目に入りました。
人間年齢110歳位
今は、目もあまり見えず、耳もほとんど聞こえませんがそれでも調子のいい時は300m位歩きます。そして元気です。
長寿の秘訣 犬の気持ちになって愛すること 穏やかな毎日であること
毎日していること ・早寝早起き ・歯磨き ・下半身シャワー(おむつしてます)
そして耳の近くで歌を歌ってやる「あなたに会えて・・・」
大切な家族です。
神戸で行われた日本褥瘡学会に参加してきました
日々新しい事に、目を向け看護ケアの向上に努めたいと思いました
神戸は食べるものがとてもおいしかったです
間宮・坂井・永石
息子が夕飯の手伝いをしていて持ってきてくれたサラダ
食べかけのキュウリが乗っていると思いきや
無理やり型ぬきされた星形★きゅうりでした
佐藤
日曜日に手術室のスタッフでバーベキューをしました
小さいお子さんから、かわいいワンちゃんまで大集合でした
スイカ割りもしました
子供たちは元気に遊びまわり、一緒になって遊んでいる大人たちも汗びっしょりでした
楽しいバーベキューでした。
佐藤
病院裏に建設中のN.Cキッズこの前まで木材がむき出しでしたが・・・
赤い屋根が付きました
次は外壁が張られたころアップします
佐藤
今回の城巡り 名古屋駅からスタート。
赤い欄干の橋も映える清洲城。桶狭間の戦いには、この城から出陣し、熱田神宮に参拝してから赴いています。信長の出世城。
その他に、6月2日本能寺の変で信長と、跡目を継いでいた長男が亡くなってしまったため、次の当主を決める会議(清洲会議)がこの城で行われました。
昭和20年の戦災で焼失していなければ、名古屋城と共に現在も国宝指定されていただろう大垣城。
岐阜県大垣駅から近く、商店街すぐそばにありますが、関ヶ原合戦前は石田三成ら西軍の本拠地でした。
墨俣(すのまた)一夜城。
木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が築いた城。周りに流れる犀川堤防沿い2kmにわたり桜並木があり、桜の名所なのだそうです。秀吉にあやかって、千成り瓢箪が絵馬の代わりになってます。
高橋
息子の幼稚園の夏祭りに参加してきました
今年で最後の参加になりますが3年とも晴れてくれてよかった
みんなで新潟甚句を踊ったりしました
最後は毎年恒例の花火でした
佐藤
白い小さい花が咲き始め紙風船のような袋がつきはじめました
今年の夏は庭のフェンスいっぱいの風船かずらに涼を求めたいと思います
小池
先日紹介したリボンです。
最近のお気に入りのくつろぎのポーズを紹介します
伸びをすると手が長くて、成長したなぁ・・・と感じます。
そして、右の写真のワンちゃんは、
私の妹が今年の誕生日にプレゼントしてくれた
フラワーアレンジメントです
どことなく似ていませんか???
熊谷美穂
3歳の娘が作った作品達です
ほとんどワークショップの方が作ってくれたのですが・・・
遠藤