blog_ttl

看護師のブログ

新潟中央病院で働く看護師たちの普段の生活を紹介します。

立山黒部アルペンルート

立山黒部アルペンルートへ行ってました。

立山トンネルトロリーバスの運行が今年で最後なので記念に乗って来ました!

子供達も大喜びでした!

2階病棟

新しくなりました

11月1日からユニフォームが変わりました^_^

みんなで多数決してこの白衣に決まりました!

4西病棟

日本骨粗鬆症学会

金沢市で開催された日本骨粗鬆症学会に行きました。

学会前の朝に兼六園と金沢城に行きました!

3ヶ所の会場と金沢駅地下ホールでのポスターセッション、勉強になりました。

これからも、患者様のための骨粗鬆症の取り組みにいかせるように頑張ります。

 

3階東病棟

スーパームーン

2024年の中で最も地球から近い満月(スーパームーン)を病院駐車場から撮ってみました

 

3階東病棟

「レベルⅢ 急変対応・処置研修」

先日、レベルⅢの看護師8名で

①急変対応・処置の手順を学び、患者急変時の対応を学ぶ

②急変時に対応する為の必要な知識を得る

上記2つを目的として、2グループに分かれて研修を行いました。

1グループはモデル人形を使い、挿管介助実技演習を行い、もう1グループは事前課題の事例を用いてグループワークを行いました。

卒後3年目になると、リーダー研修も始まります。急変時にリーダーとしてどのようにすべきかなど話し合い実演することができました。

急変時でも落ち着いて対応できるようこれから頑張ってほしいです。

 

看護部 担当教育委員

秋晴れ

気持ちのいい秋晴れの日、イベントがあったので公園へ。いろんなキッチンカーが並び、音楽もあって楽しめました。

残念ながらビールはがまんし、地元の果物で作ったジュースを。美味しかったです。

 

外来

道の駅

いいでの道の駅で牛串食べにというだけのドライブ

この牛串本当に😋美味い。食べる価値ありあり

 

外来

新米

「新米出来たからいつでも取りにおいで。」と実家から連絡が来ました。両親に感謝して、ありがたく頂戴してきました。


新米、楽しみです。

 

外来

レベルⅠ.Ⅳ 合同 リフレッシュ研修

先日、プリセプティ(1年目)とプリセプター(4年目)、教育委員、合わせて10名で院外研修を行いました。

コロナ禍だったこともあり、なかなか他部署や他学年との関わりを持てなかったので、今年はBBQ🍖を企画しました!

アイスブレイクやコンセンサスゲームを通して自己紹介を行い、

時間内で皆んなで協力して食材を準備しBBQを開始しました。

普段と違う場所で美味しいものを食べながら、たわいのない話しができ、リフレッシュできました。

 

看護部 教育委員会

新潟手術室セミナー

新潟手術室セミナー

に参加してきました

お題は

・施設での加算について

・感染対策と病院経営

・滅菌保証と経済的リスク

・手術器械破損リスクと寿命とは  等

今回は全体的に手術室で

考える病院経営への参加

少し難しく思いますたが

働く上でとても大切な

内容でした

まだまだ勉強しないと

 

手術室